Qiita Team では投稿した記事毎に公開設定ができ、特定のユーザーとの共有や不特定多数のユーザー向けに共有するために記事ををチーム外にも公開ができます。
記事の共有リンクの作成による共有以外はIP制限が適用されます。
記事をウェブに公開する
チームの情報を公開した状態で Qiita アカウントを持っていないユーザーに対して共有したい場合に使用します。
機能を有効にするには管理者が設定を変更する必要があります。
設定方法
チーム設定から共有の設定を変更します。
※チーム設定は管理者 or オーナー権限の方のみ可能です。

設定をオンにした場合
- Qiita Team のメンバー以外でも、URLを知る人は記事の閲覧が可能になります。
- 公開した記事はメンバー以外でも、公開中の記事一覧から閲覧が可能になります。
- リンクがウェブ上に共有された場合には、Google等の検索ツールの結果にも表示されます。
- 記事内容に加え、記事を記載したユーザー、該当するTeamに関する情報も閲覧可能になります。
上記の共有される範囲をご認識のうえ、一般公開設定の記事内の秘密情報や個人情報の取扱いにもご留意下さい。
設定をオフにした場合
ウェブ上に公開した全ての記事で一般公開が解除されます。
公開方法
公開したい記事ページのメニューの地球儀アイコンから公開をします。
閲覧中の記事のURLにアクセスすると、チームのメンバーでなくとも閲覧可能になります。
また、公開中の記事一覧のページから誰でも閲覧できるようになります。

公開中の記事一覧(例)


記事の共有リンクを作成する
チームの情報を秘匿した状態で Qiita アカウントを持っていないユーザーに対して共有したい場合に使用します。
従来の「外部共有」の機能と同じ機能です。
機能を有効にするには管理者が設定を変更する必要があります。
設定方法
チーム設定から共有の設定を変更します。

設定をオンにした場合
- Qiita Team のメンバー以外でも、URLを知る人は記事の閲覧が可能になります。
- Google等の検索ツールにはインデックスされません。
- 記事を記載したユーザー、該当するTeamに関する情報は秘匿されます。
上記の共有される範囲をご認識のうえ、共有する記事内の秘密情報や個人情報の取扱いにもご留意下さい。
設定をオフにした場合
全ての記事で発行したリンクは無効になり、閲覧できなくなります。
共有方法
共有したい記事ページのメニューのリンクアイコンから共有リンクを作成します。
共有リンクが発行されるため、リンクをコピーして記事を共有してください。

Qiitaユーザーと共有
- プライベートグループに所属していない特定のチームメンバー
- チームに所属していない Qiita ユーザー
に対して記事を共有したい場合に使用します。
機能を有効にするには管理者が設定を変更する必要があります。
設定方法
チーム設定から共有の設定を変更します。

共有先ユーザーの制限
チーム内でプライベートグループの記事を特定のメンバーに共有する目的のみの場合、共有先のユーザーをチームメンバーのみに指定できます。
チーム外のメンバーと共有する際は制限をチームメンバーのみにせず、全てのQiitaユーザー にしてください。
設定をオンにした場合
共有されたユーザーは下記のアクションができます。
- 閲覧
- 編集リクエスト
- コメント
- リアクション
記事内容に加え、記事を記載したユーザー、該当するTeamに関する情報も閲覧可能になります。
上記の共有される範囲をご認識のうえ、共有する記事内の秘密情報や個人情報の取扱いにもご留意下さい。
設定をオフにした場合
設定をオフにした場合、相手に共有した全ての記事における共有が解除されます。
共有方法
共有したい記事ページのメニューのリンクアイコンからユーザと共有をします。
Qiita ID または メールアドレスを入力し、共有するをクリックすると共有相手にメールが送信されます。
共有を解除する場合は、ユーザ名の右にあるゴミ箱アイコンをクリックしてください。
