グループの管理について、権限などを中心に解説します。
グループに関する権限
グループ関連の操作においては、基本的にはQiita Teamの管理者・オーナーに強い権限があります。管理者権限を渡しているユーザーなど、今一度ご確認ください。
グループの作成権限
グループの作成は、チーム管理画面より以下の2つの設定をお選びいただけます。
自分のチームの運用にあわせてお選びください。
- 誰でも
- チームメンバーなら誰でもグループを作成できます。
- パブリックグループを比較的自由に運用される場合はこちらの設定をオススメします。
- 個人用グループを作ってメモ書きをどんどん投稿する使い方なども便利です。
- 管理者のみ
- 管理者・オーナーのみがグループを作成できます。
- いたずらにグループが生まれることを制御したいといった場合にはこちらの設定をオススメします。
- 大人数の組織では情報が蛸壺化しがちなので、こちらの設定でコントロールした状態においておくほうが良いかもしれません。
グループの削除権限
グループの削除は、以下の条件を両方満たした場合で可能です。
- グループのメンバーである。
- Qiita Teamの管理者・オーナーである。
なお、グループを削除するとグループ内の記事はすべて削除されるため、十分ご注意ください。
削除方法
グループページの設定画面内に、削除UIがあります。
グループメンバー追加権限
パブリックグループ
誰でも参加が可能です。
プライベートグループ
グループのメンバーであれば、誰でも追加が可能です。
グループメンバー削除権限
パブリックグループ
メンバー自身がメンバー自身のみを削除できます。
プライベートグループ
グループのメンバーであれば、誰でも削除が可能です。
グループ設定変更権限
- グループID、グループ名
- 誰でも設定変更が可能です。
- グループごとのサービス連携設定
- グループ削除
- 管理者・オーナーのみ可能です。

