Qiita teamでは、グループ機能を使ってより効率よく情報を伝達することができます。ここでは、グループの作り方を見ていきましょう。
メイン画面からグループ画面へ
まずはメイン画面からグループ画面へいきます。

グループ画面から、グループ作成を選択します。

すると、グループ作成画面に切り替わります。
グループ作成画面
グループ作成画面では、以下の設定を入力・選択します。
- グループID
- グループを一意に表すIDを入力します。半角英数字とハイフンで2文字〜16文字まで利用できます。
- 例:
staff
,developers
…
- グループ名
- グループの表示名です。2文字から16文字まで利用できます。
- 例:
社員
,開発チーム
…
- グループ詳細
- グループの説明を書く欄です。誰が参加すべきのか、どんな情報を共有するのかわかりやすく書くと良いでしょう。
- 例:社員全員が参加するグループです。,開発チームのみ。…
- パブリック / プライベート
- 作成したグループの公開・非公開が選べます。
- パブリック: Qiita Teamメンバーなら誰でも、検索やドキュメント一覧を通してグループ内の記事を閲覧できます。
- プライベート: グループのメンバーのみがドキュメントを閲覧できます。グループの存在もメンバー以外からは見えません。
- 作成したグループの公開・非公開が選べます。
以上の項目を入力すると、グループを作成できます。
注意事項
- グループID,グループ名は作成後も変更可能ですが、パブリック/プライベートの設定は作成後に変更できません。